JAPAN FINAL 2008 ユースオープンのシュツジョウエリア区分クブン一覧イチラン
北海道ホッカイドウ 北海道ホッカイドウ              
青森アオモリ 青森県アオモリケン              
東北トウホク 秋田県アキタケン 岩手県イワテケン 宮城県ミヤギケン 福島県フクシマケン   以上イジョウケンをエリア区分クブンとし、その上位ジョウイ5チーム。
山形ヤマガタ 山形県ヤマガタケン              
新潟ニイガタ 新潟県ニイガタケン              
コウ北信ホクシン 長野県ナガノケン 山梨県ヤマナシケン 富山県トヤマケン 石川県イシカワケン 福井県フクイケン ※以上5県をエリア区分とし、その上位5チーム。
茨城イバラキ 茨城県イバラキケン              
埼玉サイタマ 埼玉サイタマケン              
東京トウキョウ 東京トウキョウ              
神奈川カナガワT 神奈川カナガワケン 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・3・6・8・10のチーム編成ヘンセイとします。
神奈川カナガワU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・5・7・9のチーム編成ヘンセイとします。
関東カントウ 栃木県トチギケン 群馬県グンマケン 千葉県チバケン     ※以上3県をエリア区分とし、その上位5チーム。
東海トウカイT 静岡県シズオカケン 愛知県アイチケン 岐阜県ギフケン 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・3・6・8・10のチーム編成ヘンセイとします。  
東海トウカイU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・5・7・9のチーム編成ヘンセイとします。  
三重ミエT 三重県ミエケン 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・3・6・8・10のチーム編成ヘンセイとします。  
三重ミエU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・5・7・9のチーム編成ヘンセイとします。
滋賀シガ 滋賀シガケン              
奈良ナラ 奈良県ナラケン              
和歌山ワカヤマ 和歌山県ワカヤマケン              
京都キョウト 京都キョウト              
大阪オオサカT 大阪オオサカ 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・3・6・8・10のチーム編成ヘンセイとします。
大阪オオサカU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・5・7・9のチーム編成ヘンセイとします。
兵庫ヒョウゴT 兵庫県ヒョウゴケン 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・8・12・15のチーム編成ヘンセイとします。
兵庫ヒョウゴU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・5・9・11・14のチーム編成ヘンセイとします。
兵庫ヒョウゴV 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・6・7・10・13のチーム編成ヘンセイとします。
チュウ四国シコク 岡山県オカヤマケン 広島県ヒロシマケン 山口県ヤマグチケン 島根県シマネケン 鳥取県トットリケン  
高知県コウチケン 香川県カガワケン 徳島県トクシマケン 愛媛県エヒメケン   以上イジョウケンをエリア区分クブンとしその上位ジョウイ5チーム。
福岡フクオカT 福岡県フクオカケン 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・3・6のチーム編成ヘンセイとします。
福岡フクオカU 最終サイシュウシュツジョウ順位ジュンイ ・4・5・7のチーム編成ヘンセイとします。
熊本クマモト 熊本クマモトケン              
九州キュウシュウ 佐賀県サガケン 長崎県ナガサキケン 大分県オオイタケン 宮崎県ミヤザキケン 鹿児島県カゴシマケン 以上イジョウケンをエリア区分クブンとしその上位ジョウイ5チーム。
トク記載キサイ場合バアイは、はシュツジョウエリア区分クブン上位ジョウイ5チームとなります。